霜月カレイ              

 

霜月(しもつき)カレイ(陰暦(いんれき)十一月)の季節だ。カレイは冬から春が産卵の時期。桜の頃のカレイも花見カレイといって喜ばれるが、いかんせん春は産卵後の体力回復期である。まだ痩せていて、脂の乗った産卵前の絶好調カレイには比すべくもない。

イシガレイ、マコガレイ、マガレイ、メイタガレイ、アカガレイ等々がある。種類により大小あるが、釣趣に大差はない。釣り竿数本を並べ、ときおりあおって様子をきく。カレイの当たりは小さい。油断すると見逃す。釣れているとゴクンゴクンと竿にの有の感触がある。餌は虫餌(イソメ類)を使う。できるだけ千切らず一匹まるごと針につける。

 

食い手が人であれ魚であれ、およそ食い物と名の付く物で、釣り餌ほど高価なものはない。活のよい特効餌マムシ(真虫)は、割り箸大一匹が千円近い。エビで鯛を釣ったのは昔のこと。近頃は鯛でエビを釣るわけだ。その高価な餌でも必ず釣れるとはかぎらない。魚たちの気ままと腹減り具合に、釣り人はいつも悩まされる。     

 

昔、カレイは王余魚(おうよぎょ)と言ったようである。古代中国春秋時代の越国の王が、魚を半分だけ食べてあとを捨てた。それが生き返って半身の魚、すなわちカレイになったとする説による。越王は二千五百年前の人。揚子江下流域一帯が彼の領地だった。となればカレイの生まれは上海付近か。太公望(たいこうぼう)氏没後約六百年を経た頃のことである。

  

カレイは鰈。ヒラメは鮃と書く。大鮃と書くとこれがオヒョウ(オホーツクに住むカレイ最大種、二メートル半にも育つ)。